北海道札幌市にある無双直伝英信流の居合道場です。
全日本居合道連盟北海道地区連盟に所属している無双直伝英信流正統会北海道地区支部の居合道場です。
北海道札幌市西区にあり北海道での根本道場となっております。
定期稽古は毎月第一、第三日曜日の9時から12時迄となっております。
(全員での団体稽古は9時半から)
※都合により変更もありますのでご注意ください。
道場の壁の2面が鏡張りとなっていて自分の姿を常に2面からチェックすることが出来るため、技の確認にはとても良い環境になっております。
道場建物はレンタルスペースベガ殿の施設ですが、基本年間契約で貸切ですので稽古日程がクルクル変動することは有りません。
北海道英信館所在地は以下より確認できます。
札幌市西区琴似1条4丁目
レンタルスペース ベガ
館長所感
皆様、無双直伝英信流居道 北海道英信館へようこそ
英信館は、心身の鍛錬を通じて武士道精神を養う場として設立された北海道唯一の宗家認定道場です。居合道の本質は、礼儀正しく、相手の人格を尊重し、己が誠の心と強健なる身体を鍛錬することにございます。英信館では、刀を通じて自己と向き合い、精神と技術を高めることを目指しています。
現代社会は心も体も四方八方と常に向かい合う必要があり、ストレスや多忙な日常から解放される場所と時間が必要です。是非、英信館にて日本刀を扱う所作と空間を通じて、自分の心と体に真に向きあう時間を作ってみてはいかがでしょうか。
英信館では、初心者から上級者まで、一人一人のペースに合わせた指導を行っています。皆様が居合道を通じて心身ともに充実した生活を送れるよう、全力でサポートいたします。ぜひ一度、英信館にいらしてみてください。
英信館館長 多田範広
北海道英信館来歴
記録が残っていないため詳細は不詳ですが、昭和56年(1980)には札幌市中央区宮の森の故先代石垣範士十段館長のご自宅道場にて稽古を行っています。
昭和57年(1981)には第21代宗家福井聖山名人位から石垣道場を宗家認定道場として門札を拝受しております。
平成11年(1990)に西区のスタジオベガに道場を移しました。
平成12年(1991)には第22代池田聖昴名人位から北海道英信館として北海道での根本道場として門札を拝受しております。
平成31年(2019)館長が石垣範士十段から多田准範士八段に代替りしました。
本道場は、昭和57年(1980)以降現在まで絶えることなく無双直伝英信流居合の稽古を続けている長い伝統のある道場です。
苫小牧で奥崎先生が道場を開始されました。
無双直伝英信流 奥崎道場
北海道各地でも稽古を行っております。詳細は以下を参照ください。
無双直伝英信流 北海道地区居合道連盟